落ち葉掃きに参加してみた🍂
美化ボランティアさんからのお手紙で、落ち葉掃きの依頼が来ていたことを思い出し、11/28(火)と12/6(火)に参加してきました‼️
今年は、暖冬の影響で大イチョウ、楓などの木々には色づいた葉🍁がまだまだついていましたが、校庭周りや道路には、落ち葉の絨毯が広がっていました。🍂

まずは、昇降口にて出欠のサイン✍️
それから、各自熊手、塵取りとビニール袋をもって、いざ出動‼️

声掛けで集まった有志の保護者の皆さんと、手分けして校庭周り、学校周りの落ち葉を必死にかき集め、ビニール袋に詰めを繰り返し、あっという間に袋は落ち葉でパンパンに😳😵😳😵

2時間の作業後、落ち葉でパンパンの袋はなんと44個になりました‼️
うっすらと汗💦をかき、とても良い運動💪になったボランティアでした😊
しか~し、みなさん。🔈
冒頭でお伝えした通り、今年の冬は暖冬。
校庭の木々を見渡してください。まだまだ葉が落ちきっていません。
子どもたち👦👧や地域のお年寄りの方👨🦳👵が、濡れた落ち葉を踏んで、滑って転んで😵けがをしないように・・・
風🌪️で舞った落ち葉が🍂、近隣のお宅や、お店の前を汚してしまわないように・・・
是非お力をお貸しください🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
次回が最終日となります。12/19(火)9時半より皆様の参加をお待ちしております🙏
私も最終日参加しまーす💪