盆栽教室が開催されました【盆栽ボランティア】
10月24日・25日の二日間で、5,6年生の盆栽教室が行われました。
🪴🪴🪴
2006年にスタートした植竹小学校の盆栽教育。今年の5年生が18代目となります🌿24日に5年生がマイ盆栽の作成、25日に6年生が去年から育てているマイ盆栽の剪定を行いました。

この盆栽教育を支えているのが、盆栽遊遊・盆栽ボランティアのみなさんです。
事前に、土ふるい・鉢のセット・苔の振り分けや、盆栽庭園の清掃、盆栽棚の設置をおこなってくださいました。
また、この盆栽教育では、盆栽の苗や盆器の購入などの一部にPTA会費が使われています。
地域の文化をしっかりと学ぶ。こんなところにもPTA会費が役に立っているんですね☺️


5年生にとっては、初めての自分の盆栽。
清香園からお越しいただいた山田先生・水谷先生や盆栽遊遊の皆さんのアドバイスをいただきながら、盆栽の向きを決め、剪定をすすめていきます
🪴🪴🪴
最初は、枝がぴょんぴょんと出ていた松から、教室の最後には、それぞれの素敵なマイ盆栽が誕生していました‼️



盆栽庭園に、5年生の盆栽が加わり、6年生の盆栽もスッキリ綺麗にリフレッシュ✨✨
引き続き、盆栽遊遊さんと盆栽ボランティアさんで日々の水やりのサポートを行っていきます🚿
学校にお越しの際には、2階渡り廊下の盆栽庭園で、みんなからの愛情いっぱいに育つ盆栽たちを見てみてください☺️
🪴🪴🪴
盆栽ボランティアは年度の初めに募集を行っています。
参加できる日程だけで🆗 無理なく子供達のお手伝いができるボランティアです。ご興味がある方はぜひ活動にご参加ください☺️
